わたしたちの荒れ野

大斎節の最初の主日に、荒れ野でのできごとを記す福音書を読みます。マタイとルカは悪魔とイエス・キリストのやりとりをくわしく書きますが、マルコは簡潔に、「それから、『霊』はイエスを荒れ野に送り出した。イエスは40日間そこにとどまり、サタンから誘惑を受けられた。その間、野獣と一緒におられたが、天使たちが仕えていた。」と記します。荒れ野のできごとは、救い主としての活動を始めようとするイエスにとって、洗礼に続く大切なできごとでした。

荒れ野とはどのような場所でしょうか。「人里離れた所」という言葉が福音書に出てきます。イエスが祈るために赴いたり、人々にたくさんの食べ物がわけられたりする場所です。その言葉をギリシャ語で調べると「荒れ野」という単語が含まれています。荒れ野は人間が住むに適さない場所、食べ物を得ることがむずかしい場所と考えることができるでしょう。住むに適さないのですから、神からも遠い場所に思えます。しかし教会の歴史を調べると、教会の腐敗をきらった人たちが、荒れ野に修道院を建てそこで祈る、ということがありました。快適な生活の中に神を忘れるよりも、厳しい生活を余儀なくされる荒れ野のほうがよほど神に近い、と考えることもできそうです。

「イエスは40日間そこにとどまり、サタンから誘惑を受けた」とマルコは記します。聖書の「40日」「40年」といった数字は長い時間の経過を表します。話す相手もいない、快適という言葉からも切り離された場所で、しかし誘惑だけははっきりと存在する。そのような環境の中にイエスは置かれました。祈るほかないような状況でしょう。

このような荒れ野は、わたしたちの人生にも現れます。たとえば、ある日突然病を宣告され、仕事からも家庭からも切り離され、快適な生活、いや平凡な毎日を遠く望みながら過ごさなければならなくなることがあります。仲間は励ましてくれるけれど、この状況を担って歩むのはわたしひとり。どれほど長くこの状態が続くのか、あるいはどれほど長く生き続けることができるのか、ということも定かではありません。カーテン一枚でかろうじてプライバシーが確保されるような、病室という何とも不安定な荒れ野。

マルコは最後にイエスが、「その間、野獣と一緒におられたが、天使たちが仕えていた」と書いています。野獣だけなら襲われてしまうかもしれないけれど、天使が守ってくれたからだいじょうぶだった、と考えることもできます。あるいはイザヤ書に「乳飲み子は毒蛇の穴に戯れ」と書かれているような、本来共存できないものが共にいることができるというイメージも浮かびます。安定も不安定も、そのどちらも存在する荒れ野。

ルカによる福音書22章31節以下に、ペトロの離反を予告しながら、しかしペトロを突き放すのではなく、「わたしはあなたのために、信仰が無くならないように祈った」と語るイエスがいます。安定と不安定が混在する荒れ野にわたしたちが踏み迷うそのときに、イエスはすでにそこにいてくださる、とわたしは考えます。「わたしは祈っている。自分のためではない。わたしは祈っている。ただあなたのために」。そのときに、わたしたちが神を見出す場所だと思っていた荒れ野は、わたしたちが神に見出される場所になるでしょう。

(北関東教区時報2006年2月)
BACK
はじめのページへ